TOP > プリント基板実装概論 > 両面実装1S+1D
A面(SMD、挿入リード型混載) |
|||||
|
|||||
工法フロー |
|||||
基板A面 |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
基B板面 |
|
||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
以下同様に繰り返す |
SMDとリード混在搭載に戸惑い、独断で決めてしまったのでしょうか。
機能的、あるいは性能確保の要請の結果ならともかく、まったく意味を持ちません。
それぞれリード挿入部品とSMDきっちりわけてレイアウトしちゃいました。
このようなレイアウトでは、どちらの面から先に実装すべきか現場も戸惑います。
Pbフリーのとき、B面のSMDは摂氏260度のウエーブ半田に浸漬します。
SMDにアルミ電解、タンタル、フィルムの各コンデンサーの搭載が見られれば
B面接着固定によるウエーブ方式は閉ざされます。
B面リフローの後にA面のリード挿入部品を全部手はんだで仕上げる・・・。